君の名は。は海外でも広く公開され、アジアでは特に評判が良いようです!今回は、シンガポールでの評価や感想、公開日についてまとめてみました。
君の名は シンガポールでも公開(公開日、上映情報)
シンガポールでも11月3日から「君の名は。」が公開されました。
タイトルは「Your Name」とそのままです。
日本語の音声が流れます。
字幕は、英語と中国語の二ヶ国語で表示され、画面の幅を取るので翻訳は簡潔になっています。
既に、台湾や香港でも上映されており、アカデミー賞の対象作品になっているようです。
出典:https://twitter.com/kiminona_movie
君の名は シンガポール人の評価は?
ある辛口の評論家はいつもアニメには5つ星で2点しかつけないところ、この作品では星4,1をつけ、高く評価しています。
シンガポールでも「君の名は。」は高く評価されています。
それには、限られた層のアニメファンが何度も観に行って高評価レビューをあげていてレビュー数は少ないですが、ほとんどが最高評価だからという声もあるようです。
また、シンガポールには一定数のアニメファンがいて、日本の動向をチェックしている為、日本のアニメ上映ではアニメファンが観客の基礎票になるそうです。
ですので、アニメで以外の作品はその基礎票が得られなかったことから、ここまでのヒットには繋がらなかった事になります。
君の名は シンガポールの人の感想
やはり一番多い感想は日本と同様に、その映像の美しさとクオリティの高さだと言われています。
東京という都会と飛騨という地方の描写が上手く、風景が綺麗に素晴らしく描かれている事で日本の良さを感じさせるようです。
100分程で完結する映画で、満足度が高いという声もあります。
そして、RADWIMPSの挿入曲が映画にぴったりで耳に残る心地よさだそうです。
出典:http://www.kiminona
シンガポールにいる日本人の感想では、笑うタイミングが日本人と少し違うようで、「え?ここで」と不思議に感じつつそこも面白く感じたようです。
笑いのツボは言葉ではなく、映像にあるようで瀧が胸を揉むシーンや口噛み酒を売りだそうとパッケージ案が出るところはかなりウケていたようです。
糸の話や、訛りの事はきっと外国人には分からないと思いますが、いつもはすぐに声を出す現地の人達も静かに作品を観ていました。
ほぼ満席で、日本人ばかりと思いきやシンガポーリアンの比率がかなり高く、ファミリーやカップル、学生のグループなど客層はかなり幅広いようです。
「君の名は。」の恋愛と若者の恋愛には普遍性があるのかもしれません。
作品内に数々の伏線が仕込まれていて二度は観たくなります。
しかし、
筋が通っていないや、全く感銘を受けなかった。
辻褄が合わない、何で短い間にお互いの事を忘れてしまうのかや、日本人がキュンと感じた手の平にマジックで「好きだ」と書いたのも馬鹿げている
と感じる人もいて、辛口のコメントがあるのも確かです。
出典:http://www.slugmag
ですが、やはり大半は高く評価されています。
絶対にお勧めしたい。
この作品は傑作です。
これまでの新海誠の作品と違うけど、全く悪くないです。
涙が出ました。
あり得ない程美しいく素晴らしい。
といった感想や、
大好きな作品です。
ずっと待っていた作品で、もう一度映画館に観に行きます。
この映画は二度観るでしょう。観るべきです。
日本のアニメへの愛を取り戻しました。
という感想がありました。